てぃーだブログ › Ruby勉強会(Ryukyu Ruby's Rookies)と徒然なる歴史評論 › 解体屋のおじさんでも出来る。HTMLもプログラム言語?

2014年06月08日

解体屋のおじさんでも出来る。HTMLもプログラム言語?

日曜日のブログを書きたいと思います、こんにちは。
そして今日の話題なんですが「HTML」って何?から入りたいと思います。

何故、いきなりそこ?という理由を述べますと・・・

前回のブログで思わず書いてしまった「これくらいも出来ないならあきらめて金払え」というセリフの原因がこの言語なんです。

知らない人向けに書きますと、このHTMLも全部英語で出来ております。そしてホームページはこのHTMLで出来ている。
でも、一番簡単なんです。中学校レベルの英語で出来る(^^;;

中学校で英語勉強しなかったという人でも国語力があれば出来ます。
綺麗な文章を描くことを意識できる人、たとえば句読点はどこに打ったら綺麗な文章に見えるか?という意識を持っている人だったらできる。
起承転結を綺麗に描けるか?とかね。そういう国語力が有れば難しくない。
間違えてプログラムエラーという事もない言語なので、自分はプログラムではなく「デザイン言語」と呼ぶことが多いです。
それでも「プログラム」と書いてあるサイトも多いのですね。少し困惑。

この言語で関数とかif文とかwhile文とか書けないんですよ。パソコンに計算させるという事が出来ない言語。
なので全然難しくない。
英語と数学を組み合わせてプログラム書く、という事を行わなくていい言語です。

それでもとっつきにくいという方なら一万円くらいのホームページビルダーを買って練習でも良いですよ。たくさん作れますから。
CMSで一つのサイトに5万円支払うとかwordpressオリジナルテーマを有料で作ってもらうとか、予算が有るなら良いですが無いときはどうするのか?そういうこと考えるとhtml覚えたほうが良いってなるとおもいます。難しいならビルダー買って練習と。

あ、えっと予算あるならDreamweaverと呼ばれる27000円くらいのソフトもお勧めします。
これも扱えるならお得のソフトですね。就職活動に有利。採用条件に「Dreamweaver扱える人」とか書かれてること多いのです。

HP作るのであれば実はさらにcssという言語も覚えなくてはならないです。

でもテンプレート使うのであれば基本はHTMLだけで何とかなる。ぶっちゃけ著作権表示しとけば無料。
本当に一円もかけずに作れる(--d

デザインとかは真似から入れば良いので、ただで作りたいという人なら軽く勉強しましょう。

勉強って結局「真似」から入るとこからスタートかと。「こんなサイト作ってみたい」とかからスタートで、じゃ「真似してみよう」が次の段階。
そこからコツコツと一つ一つ大きくしていくだけです。それが出来れば大体のモノは何とかなる。
自分だってこれくらいはできてるから大丈夫です(笑)

というわけで、お茶にします。お疲れ様です。



Posted by white_yamada at 11:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。