2017年07月30日
ドラクエ11最速クリアに挑む男達(あのころ僕らは勇者だった・・・そして再び勇者になる!)
さてと解体屋のおじさんです、こんばんは。
本日はいつもの歴史ブログを変更しまして、ドラクエ11をテーマに書きます。
なぜドラクエ11かと申しますと。
もともとインターネットとテレビゲームの親和性は割と高めです。子供のころゲームをやってた、或いはゲームをやりたかった世代が大人になってインターネットの世界へと入ってきたわけですので。
ただゲームをやりたかった方たちでも大人になりましたら、ネットが取り扱う他の大人の項目(仕事ですね。webサイト作成やアプリ作成とか文書作成など)を行っており、べつにゲームは行いましたとしても趣味で・・・という話であったわけです。広告収入とyoutube登場前は。
広告収入とyoutube登場は状況がガラッと変わりまして、ゲームを取り扱うことによってのアクセスアップを目指すことが仕事として成立することになり、状況は激変。ビッグタイトルゲームを手掛けるという事は、アクセスアップのための千載一遇の大チャンスという時代が到来しました。
でもね。
大人はアクセスアップを目指せる、広告収入が有る、などの不純な動機でゲームをやると言いましても、ゲームの対象年齢は子供です。なので、もっと子供に戻りまして「子供たちのために夢を届ける」という純粋な動機でゲームやるほうが、かっこいいじゃないですか。
「子供たちに夢を届けるために一生懸命に頑張る大人たち」とかね。うん、かっこいい☆
ただ、ここまで書いておいてなんですが、自分はドラクエ11には手を出しておりません。仕事と家庭が有りますので、ゲームに携わるには時間が足りない。ですが、簡単なサポートはスマホとパソコンでできますので、ドラクエ攻略チームの仲間たちの間ではスマホやパソコンで情報拡散のためのお手伝いをしております。本日は、そのためのブログでもあります。宜しくお願い致します。
さて、今回のドラクエ11なんですが、初期のドラクエを意識しているそうなので「ドラクエ1.2」で登場した「ふっかつの呪文」の再復活などがポイントとして挙げられます。きましたよ、ふっかつの呪文。ドラクエ2では「ゆうていみやおうきむこう・・・」などの、最初からだけど三人チームの一人だけ高レベル呪文とか有りましたね。ああいったものが今回登場するわけです。
ふっかつの呪文を教会(ファミコン版ドラクエ1.2では国王が述べたふっかつの呪文は、ファミコン版3からの教会へと変化は今回も同じです)で書きこみますと、強力な装備などが手に入ったりするわけです。昔ゲームをやってた世代も懐かしいですね。
「他にも詳細は?」という話になりますので、さて、ここからドラクエ攻略の仲間たちのページを紹介していきますよ。アクセスアップを目指しての話ですが、でもさっきも言ったように「動機は不純でも心は純粋」です、はい☆子供たちの夢のために一生懸命に頑張ってる姿は純粋そのものですよ☆というわけでいきます。
「ドラゴンクエスト11攻略wiki」
こちらは鈴木さんのwiki。
http://dq11.dragonquest.in/
こちらは仲間たち全員参加のwikiになります。
http://dq11.playing.wiki/
そして動画撮影組。
鈴木さん
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
おーちゃんさん
https://www.youtube.com/channel/UC7DgZq5qXHf0AlRLS8ogEUg
おーちゃんさんのtwitter
https://twitter.com/dqyusya
そして、おーちゃんさんのブログですが。
PC版の「モロミーのトラック人生」これは、俺です(笑)wiki参加組、おそらく全員のチャンネルが登録されております。
http://blog.livedoor.jp/dragonquestwiki/tag/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%8811%E6%94%BB%E7%95%A5.
勇者とは勇気ある人のことです。
勇気ある人は能力も高いことが多いですが、能力とかそんなことは関係なく「皆がほんのひとかけらの勇気を手に入れたら」そしたらきっと・・・ドラクエ11は子供から大人にまで勇気を授けてくれるために、そのために生まれてきたゲームなのではないかと、そう自分は考えながら締めくくりたいと思います。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
朝のコーヒータイムに入ります。皆様方もお疲れ様です☆
( ^^) _U~~
本日はいつもの歴史ブログを変更しまして、ドラクエ11をテーマに書きます。
なぜドラクエ11かと申しますと。
もともとインターネットとテレビゲームの親和性は割と高めです。子供のころゲームをやってた、或いはゲームをやりたかった世代が大人になってインターネットの世界へと入ってきたわけですので。
ただゲームをやりたかった方たちでも大人になりましたら、ネットが取り扱う他の大人の項目(仕事ですね。webサイト作成やアプリ作成とか文書作成など)を行っており、べつにゲームは行いましたとしても趣味で・・・という話であったわけです。広告収入とyoutube登場前は。
広告収入とyoutube登場は状況がガラッと変わりまして、ゲームを取り扱うことによってのアクセスアップを目指すことが仕事として成立することになり、状況は激変。ビッグタイトルゲームを手掛けるという事は、アクセスアップのための千載一遇の大チャンスという時代が到来しました。
でもね。
大人はアクセスアップを目指せる、広告収入が有る、などの不純な動機でゲームをやると言いましても、ゲームの対象年齢は子供です。なので、もっと子供に戻りまして「子供たちのために夢を届ける」という純粋な動機でゲームやるほうが、かっこいいじゃないですか。
「子供たちに夢を届けるために一生懸命に頑張る大人たち」とかね。うん、かっこいい☆
ただ、ここまで書いておいてなんですが、自分はドラクエ11には手を出しておりません。仕事と家庭が有りますので、ゲームに携わるには時間が足りない。ですが、簡単なサポートはスマホとパソコンでできますので、ドラクエ攻略チームの仲間たちの間ではスマホやパソコンで情報拡散のためのお手伝いをしております。本日は、そのためのブログでもあります。宜しくお願い致します。
さて、今回のドラクエ11なんですが、初期のドラクエを意識しているそうなので「ドラクエ1.2」で登場した「ふっかつの呪文」の再復活などがポイントとして挙げられます。きましたよ、ふっかつの呪文。ドラクエ2では「ゆうていみやおうきむこう・・・」などの、最初からだけど三人チームの一人だけ高レベル呪文とか有りましたね。ああいったものが今回登場するわけです。
ふっかつの呪文を教会(ファミコン版ドラクエ1.2では国王が述べたふっかつの呪文は、ファミコン版3からの教会へと変化は今回も同じです)で書きこみますと、強力な装備などが手に入ったりするわけです。昔ゲームをやってた世代も懐かしいですね。
「他にも詳細は?」という話になりますので、さて、ここからドラクエ攻略の仲間たちのページを紹介していきますよ。アクセスアップを目指しての話ですが、でもさっきも言ったように「動機は不純でも心は純粋」です、はい☆子供たちの夢のために一生懸命に頑張ってる姿は純粋そのものですよ☆というわけでいきます。
「ドラゴンクエスト11攻略wiki」
こちらは鈴木さんのwiki。
http://dq11.dragonquest.in/
こちらは仲間たち全員参加のwikiになります。
http://dq11.playing.wiki/
そして動画撮影組。
鈴木さん
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
おーちゃんさん
https://www.youtube.com/channel/UC7DgZq5qXHf0AlRLS8ogEUg
おーちゃんさんのtwitter
https://twitter.com/dqyusya
そして、おーちゃんさんのブログですが。
PC版の「モロミーのトラック人生」これは、俺です(笑)wiki参加組、おそらく全員のチャンネルが登録されております。
http://blog.livedoor.jp/dragonquestwiki/tag/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%8811%E6%94%BB%E7%95%A5.
勇者とは勇気ある人のことです。
勇気ある人は能力も高いことが多いですが、能力とかそんなことは関係なく「皆がほんのひとかけらの勇気を手に入れたら」そしたらきっと・・・ドラクエ11は子供から大人にまで勇気を授けてくれるために、そのために生まれてきたゲームなのではないかと、そう自分は考えながら締めくくりたいと思います。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
朝のコーヒータイムに入ります。皆様方もお疲れ様です☆
( ^^) _U~~
Posted by white_yamada at 04:19│Comments(0)
│ゲーム