
2014年03月30日
【初心者向け】解体屋のおじさんでもできる。今回はレンタルサーバーの話。
こんにちは、解体屋のおじさんです。
実は今回はFTPの話を行おうと思ってかなりの長い時間FTPについて書いておりましたが、
「レンタルサーバーの方が先」という事に後になって気づいた(^^;;
というわけで今回はその前にレンタルサーバーの話を行います。
あんなに書いたのに公開せずに保存かよ・・・orz(笑)
閑話休題、始めます(泣)
実はネット契約してインターネット使い放題になりますと、
大体のネット契約の中に「無料レンタルサーバー(何MBまで)」というのが付いてきます。
この「無料レンタルサーバー」というのがHPを置く場所でして、PCに置いたままでは誰も見ることができません。
そして、そのHPを置くプログラムというのがFTP。
lineやfacebook,twitterなどのSNSは文章と画像はいくらでもおけますし、勝手にプログラムが動いて画像を見やすくするように生成します。
ブログやwordpressまではそういうシステムになっております。
でもHPからはFTPという専用のプログラムソフトを用いてサーバーという機械にUPする必要があります。
wordpressも一番最初の初期設定ではFTPを使う必要があります。
HPとwordpressとCMSを扱う場合はレンタルサーバーというものを理解する必要がある、ということです。
このレンタルサーバー、難しくするとどこまでも難しくなるので省略します。
あと、HPの中でも特に「HTML」だけを置くなら、どこのレンタルサーバーでも大丈夫です。
問題はwordpressやCMSみたいに「PHPはバージョン5.2からでないと動かない(CMS)」とか「Mysql使えないと動かない(wordpress)」とか、そのあたりから。
この上の二つ素人でも管理可能なのですが、どこのレンタルサーバーでも使えるって訳ではありません。
前提条件がいくつか存在しまして、その中に「PHP」「Mysql」などのプログラムが動かないと使えない、というのが有ります。
HPを作るのはHTMLとCSSを覚えればどこのサーバーでも無料で設置できますが、「HTMLとCSSを覚えたくないけどホームページは作りたい」という方には、以上の条件の合うサーバーを探さなくてはならない、
どっちにしろ「簡単な勉強は必要」ってことです(^^;;
ま、でもね。
「覚えたくなくてお金かけて作っていい」っていうのなら以下のサイトを拝見してもらって
http://template-party.com/file/cms_shop.html
(CMS4万円)
レンタルサーバーは、探すのめんどいというなら自分がこちらを推薦します。
さくらサーバー
http://www.sakura.ne.jp/(PHP5以上使えます)(年間5000円)
ロリポップ
http://lolipop.jp/info/campaign/#utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=201403_chicappa_init(こちらも同様)
(年間3500円くらい)
wordpressもプログラム自体は無料でして上記二つのサーバーに組み込めます。
(それなら4万円いらない。細かい仕様は勉強がいるけど、基本的な操作は簡単です。)
「絶対に一円もお金かけたくない」という人は、どうしようもないからHTMLから勉強しましょう。
(それなら、どこの無料サーバーでもおけますから。)
ま、そんな感じですね。
お金かけるか勉強するか。結局どっちかしかないってだけです。
HP作るのはそんなに難しい勉強って訳でもないので、頑張るのも悪くはないかとも思いますし。
以前も書いたかな?
「下手でもいいから全部オリジナルで作ってみる」というのも有りだとは思うんですよ。
テンプレートとか使っての応用が利きやすくなりますから。いきなりテンプレートは意味不明ですし。
さてと、今回はこのくらいにしておひらきにしたいと思います。
またです。( ^^) _旦~~
実は今回はFTPの話を行おうと思ってかなりの長い時間FTPについて書いておりましたが、
「レンタルサーバーの方が先」という事に後になって気づいた(^^;;
というわけで今回はその前にレンタルサーバーの話を行います。
あんなに書いたのに公開せずに保存かよ・・・orz(笑)
閑話休題、始めます(泣)
実はネット契約してインターネット使い放題になりますと、
大体のネット契約の中に「無料レンタルサーバー(何MBまで)」というのが付いてきます。
この「無料レンタルサーバー」というのがHPを置く場所でして、PCに置いたままでは誰も見ることができません。
そして、そのHPを置くプログラムというのがFTP。
lineやfacebook,twitterなどのSNSは文章と画像はいくらでもおけますし、勝手にプログラムが動いて画像を見やすくするように生成します。
ブログやwordpressまではそういうシステムになっております。
でもHPからはFTPという専用のプログラムソフトを用いてサーバーという機械にUPする必要があります。
wordpressも一番最初の初期設定ではFTPを使う必要があります。
HPとwordpressとCMSを扱う場合はレンタルサーバーというものを理解する必要がある、ということです。
このレンタルサーバー、難しくするとどこまでも難しくなるので省略します。
あと、HPの中でも特に「HTML」だけを置くなら、どこのレンタルサーバーでも大丈夫です。
問題はwordpressやCMSみたいに「PHPはバージョン5.2からでないと動かない(CMS)」とか「Mysql使えないと動かない(wordpress)」とか、そのあたりから。
この上の二つ素人でも管理可能なのですが、どこのレンタルサーバーでも使えるって訳ではありません。
前提条件がいくつか存在しまして、その中に「PHP」「Mysql」などのプログラムが動かないと使えない、というのが有ります。
HPを作るのはHTMLとCSSを覚えればどこのサーバーでも無料で設置できますが、「HTMLとCSSを覚えたくないけどホームページは作りたい」という方には、以上の条件の合うサーバーを探さなくてはならない、
どっちにしろ「簡単な勉強は必要」ってことです(^^;;
ま、でもね。
「覚えたくなくてお金かけて作っていい」っていうのなら以下のサイトを拝見してもらって
http://template-party.com/file/cms_shop.html
(CMS4万円)
レンタルサーバーは、探すのめんどいというなら自分がこちらを推薦します。
さくらサーバー
http://www.sakura.ne.jp/(PHP5以上使えます)(年間5000円)
ロリポップ
http://lolipop.jp/info/campaign/#utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=201403_chicappa_init(こちらも同様)
(年間3500円くらい)
wordpressもプログラム自体は無料でして上記二つのサーバーに組み込めます。
(それなら4万円いらない。細かい仕様は勉強がいるけど、基本的な操作は簡単です。)
「絶対に一円もお金かけたくない」という人は、どうしようもないからHTMLから勉強しましょう。
(それなら、どこの無料サーバーでもおけますから。)
ま、そんな感じですね。
お金かけるか勉強するか。結局どっちかしかないってだけです。
HP作るのはそんなに難しい勉強って訳でもないので、頑張るのも悪くはないかとも思いますし。
以前も書いたかな?
「下手でもいいから全部オリジナルで作ってみる」というのも有りだとは思うんですよ。
テンプレートとか使っての応用が利きやすくなりますから。いきなりテンプレートは意味不明ですし。
さてと、今回はこのくらいにしておひらきにしたいと思います。
またです。( ^^) _旦~~
Posted by white_yamada at 16:46│Comments(0)