
2013年12月29日
少しレベルUP?/HTML勉強編
しばらく家事と仕事にかまけててブログ更新しておりませんでした(汗)
本業はトラック解体業、家には1歳にならない子供がいる、という事でブログ書くのをおろそかにしてましたが、
「下手なのは構わないけど実行もしないのはダメ」という持論に反する行為(^^;;;
トラック解体業のHPにリンクしているわけではないので、トラフィックも来ないのは解っておりますが、
それでも書きたいと思います。ご了承ください。
さて、今日の話題ですが、
「HTML」って何?と「wordpress」って何?
そこから入ります。宜しくお願いします。
このブログを見る人は初心者が多いと思うのであえて書きますが、
キーボード入力(タイピング)を覚えると、何でもできるように錯覚してしまう現象に陥りやすいのですよ。
掲示板にコメントを書いたり、facebookやtwitterに画像のっけたりコメント書いたり、だいたいは何でもできるようになるので。
今書いているブログもそうですね。
簡単に書けるので、自分はできると錯覚してしまう。
特に自分もそうでしたが、わりと本を読む人は「語彙/文法が豊富」になるため、
書こうと思えばいくらでも書けてしまうようになります。
ですからFB使ったりTwitter行ったりブログ書いたり、いくらでもできる。
なので「さらに進歩したいな、HP作ってみよう♪」
↑ここで挫折する人が出ます(こら)
HP作るという事は「どこに画像を配置する」「ここに文字を入れる」とかを指定しないといけなくなり、
そこから先は「HTML」という「言語」で作らなくてはならなくなります。
「言語」と簡単に言いました。うん、実は「プログラム言語」ですらないです。「HTML」って(汗)
「画像と言葉をどこに配置する」というのを文章で書くというだけで、「計算させる」という文章ではないのでプログラムでは有りません。
「ホームページビルダー」や「ドリームウィーバー」などの簡単にサクッと作れる「HP作成ソフト」は有りますが、
はっきり言って「HTML」を読むことができない人は、それらを使っても作成無理です。
(理由は細かい調整ができない&対応してないから)
だからHPを作りたいという人は、最低限でも「HTML」を読めるようにならなくてはならない。
最初は書けなくてもいいです。それらはコピペで何とかなる。
でも、読めないのは致命的にダメです。直しようがなくなってしまうので。
「どこが間違っているかが読めない」という状況は「扱えない」のと一緒です。
なのでHTMLを簡単に書いてどうなるかをお見せしたいと思いますが、
実はCMS(ブログのようにあらかじめ枠を定められたプログラム)を扱うと、「HTML」は覚える必要はなくなります。
そちらのほうが簡単かもしれませんが、現在のところ費用が発生しますので(結構高額です)
費用をかけたくない方は避けた方がよいかと。
もう一つ「wordpress」ですが。
こちらもCMSで拡張性が高いのですが、一部プログラムに対応してないと扱えない、具体的に書くとPHPの最新版とmySQLを扱えないと使えないので、こちらもお金かかります。
とはいえ、こちらは「レンタルサーバー」代金のみなので、こちらの方が良いかもしれません。
でも、はっきり言いますと、いきなり「wordpress」は避けた方が良いと思います。
HTML扱えない人がwordpress扱っても詰まることは目に見えてますので。
(こちらはHTMLより難解なPHPで書かれてますから)
さて、本題に入ります。
いきなり一気に書きます。
<center>
<table width="550"border="0" CELLSPACING="3"style="border:solid #a7c1bf 3px">
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000">【商 号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 池間自動車解体所</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【所在地】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 沖縄県浦添市前田837番地</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【電話番号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 098‐874-6390</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【FAX番号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 098‐894-2270</font></td>
</tr>
<tr width="550">
<td valign="middle" style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1">【業務内容】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+0"> トラック買取、トラック解体(廃車手続き含む)<br>
トラック車体(本体)販売、トラック部品販売、等。<br>
</font></td>
</tr>
</table>
</center>
↑これがHTML。初めて見た人は何が何やら、だと思いますが、一つ一つ解説していきます。
でも、来週にします。妻と子が待っている(笑)
というわけで、次回は解説から入りたいと思います。
宜しくです。
PS:上の文章がこのURL表示になるわけです。そちらも書いときます。
スマホでは見れないので、見たい方はPCかタブレットで[池間解体/事業所概要]にアクセスするよう宜しくお願いします。
http://ikema-automobile.com/profile.html
本業はトラック解体業、家には1歳にならない子供がいる、という事でブログ書くのをおろそかにしてましたが、
「下手なのは構わないけど実行もしないのはダメ」という持論に反する行為(^^;;;
トラック解体業のHPにリンクしているわけではないので、トラフィックも来ないのは解っておりますが、
それでも書きたいと思います。ご了承ください。
さて、今日の話題ですが、
「HTML」って何?と「wordpress」って何?
そこから入ります。宜しくお願いします。
このブログを見る人は初心者が多いと思うのであえて書きますが、
キーボード入力(タイピング)を覚えると、何でもできるように錯覚してしまう現象に陥りやすいのですよ。
掲示板にコメントを書いたり、facebookやtwitterに画像のっけたりコメント書いたり、だいたいは何でもできるようになるので。
今書いているブログもそうですね。
簡単に書けるので、自分はできると錯覚してしまう。
特に自分もそうでしたが、わりと本を読む人は「語彙/文法が豊富」になるため、
書こうと思えばいくらでも書けてしまうようになります。
ですからFB使ったりTwitter行ったりブログ書いたり、いくらでもできる。
なので「さらに進歩したいな、HP作ってみよう♪」
↑ここで挫折する人が出ます(こら)
HP作るという事は「どこに画像を配置する」「ここに文字を入れる」とかを指定しないといけなくなり、
そこから先は「HTML」という「言語」で作らなくてはならなくなります。
「言語」と簡単に言いました。うん、実は「プログラム言語」ですらないです。「HTML」って(汗)
「画像と言葉をどこに配置する」というのを文章で書くというだけで、「計算させる」という文章ではないのでプログラムでは有りません。
「ホームページビルダー」や「ドリームウィーバー」などの簡単にサクッと作れる「HP作成ソフト」は有りますが、
はっきり言って「HTML」を読むことができない人は、それらを使っても作成無理です。
(理由は細かい調整ができない&対応してないから)
だからHPを作りたいという人は、最低限でも「HTML」を読めるようにならなくてはならない。
最初は書けなくてもいいです。それらはコピペで何とかなる。
でも、読めないのは致命的にダメです。直しようがなくなってしまうので。
「どこが間違っているかが読めない」という状況は「扱えない」のと一緒です。
なのでHTMLを簡単に書いてどうなるかをお見せしたいと思いますが、
実はCMS(ブログのようにあらかじめ枠を定められたプログラム)を扱うと、「HTML」は覚える必要はなくなります。
そちらのほうが簡単かもしれませんが、現在のところ費用が発生しますので(結構高額です)
費用をかけたくない方は避けた方がよいかと。
もう一つ「wordpress」ですが。
こちらもCMSで拡張性が高いのですが、一部プログラムに対応してないと扱えない、具体的に書くとPHPの最新版とmySQLを扱えないと使えないので、こちらもお金かかります。
とはいえ、こちらは「レンタルサーバー」代金のみなので、こちらの方が良いかもしれません。
でも、はっきり言いますと、いきなり「wordpress」は避けた方が良いと思います。
HTML扱えない人がwordpress扱っても詰まることは目に見えてますので。
(こちらはHTMLより難解なPHPで書かれてますから)
さて、本題に入ります。
いきなり一気に書きます。
<center>
<table width="550"border="0" CELLSPACING="3"style="border:solid #a7c1bf 3px">
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000">【商 号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 池間自動車解体所</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【所在地】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 沖縄県浦添市前田837番地</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【電話番号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 098‐874-6390</font></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1" color="#000000" >【FAX番号】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+1" color="#000000" > 098‐894-2270</font></td>
</tr>
<tr width="550">
<td valign="middle" style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="140"><font size="+1">【業務内容】</font></td>
<td style="text-align : left;" align="left" bgcolor="#e2e9f5" width="410"><font size="+0"> トラック買取、トラック解体(廃車手続き含む)<br>
トラック車体(本体)販売、トラック部品販売、等。<br>
</font></td>
</tr>
</table>
</center>
↑これがHTML。初めて見た人は何が何やら、だと思いますが、一つ一つ解説していきます。
でも、来週にします。妻と子が待っている(笑)
というわけで、次回は解説から入りたいと思います。
宜しくです。
PS:上の文章がこのURL表示になるわけです。そちらも書いときます。
スマホでは見れないので、見たい方はPCかタブレットで[池間解体/事業所概要]にアクセスするよう宜しくお願いします。
http://ikema-automobile.com/profile.html
Posted by white_yamada at 16:26│Comments(0)